過去ログ:
条件 表示
天然緑土

まいどアホなことばかり考える駄々香でございます。
「世界の土を使って左官コテで絵を描いてみる」という企画があるのに、なんで「天然緑土を使って楽焼鉢に絵付けしてみる」という企画が無いんじゃ、と。
◆ エビアンさんがお求めになったような HOLBEIN社のTERRE VERTE(Pigments)を用いて泥漿を作り、イッチンで楽焼鉢に絵付けして800℃で焼き付けたらどんな発色をするんだろうなどと、やくたいもないことを考えるのであります。
◆ 添付画像の鳳凰文蘭鉢(部分拡大)は、左が明治期の短冊屋(窯元絵付)、右が平成の布施覚氏絵付(台は澤製陶所)であります。

user.png 駄々香 time.png 2023/07/13(Thu) 11:26 No.846
Re: 天然緑土
昨日から駄々香ちゃんの立ててくれたスレ見とったんやけどな~、。「駄々香ちゃんは何を言いたいのであるか、」が分からなかったんよ、。それで考え込んでた、。
◆布施覚さんの描く鳳凰紋は「ニワトリ」のような顔をしてて独特やね、多分、江戸時代の京都錦市場の八百屋の息子「伊藤若冲の描いたニワトリ」の影響を受けてる思うな~、。布施さんは結局、布施さんで終わりはったねぇ~、。
◆「短冊家」に関しては、再度再々度、考え直さなアカンのかも知れん時代に入ってしまった、。
「短冊家がテールベルトを使って絵付けを始めたのは何時からの事やねん、」と、また分からん時代に入ってしもた、。
user_com.png エビアン time.png 2023/07/14(Fri) 09:58 No.847
Re: 天然緑土
ややっこしいスレを立てて申し訳ありません。
◆ 駄々香の申し上げたかったことは、単に、"現在入手可能な天然緑土を用いて楽鉢に絵付けを施したならば、古典の楽鉢に見る「如何にも日本人好みのする緑色」はどこまで再現できるのだろうか?" という興味でした。
◆ 国宝級の美術工芸品の場合、現代の科学技術による分析に基づき可能な限り当時と同じ素材・技法を用いて複製・模写しようという、現代の名工が総掛かり、国家規模の再現プロジェクトが立ち上がりますね。
これまでは調べても分からなかった緑色顔料の ”正体” が天然緑土だと判った今、古典の楽鉢に見る緑色の ”再現実験” が可能になったのではあるまいか、と考えた次第です。
◆ というわけでスレ立てしたのですが、落ち着いて考えてみれば、そんな実験の結果が出ても誰も幸せになりませんね。それで相場が上がるわけでもなし、鉢数寄の旦那さんにとっても、商人さんやコレクターにとっても、一文の徳にもなりません。ただ独り駄々香の知的好奇心が満足されてお終い。
◆ なので、このスレはスッテンコロリンと滑ってジ・エンドです。お騒がせいたしました。
「風来記・奥部屋・掲示板を見ている人の中には、こんなアホいことを考えるヒマ人(ワタクシ駄々香のことですね)が居たのか」、とお笑い下さいませ。
--------------------
【蛇足です】添付写真は、天然緑土を用いた古典の楽鉢の緑色と、布施さんが「絵の具をアレコレ混ぜてそれらしい色になるように工夫」なさった緑色の対比、というつもりでした。両者がともに鳳凰文だったのは偶然で、他意はございません。
user_com.png 駄々香 time.png 2023/07/16(Sun) 11:03 No.848
Re: 天然緑土
駄々香ちゃん、。実はエビアンがこのスレタイに対して余り熱心ではない理由はそういうことではなくて、つい最近も風来記御常連さんからもメールで「日本で発見され掘り出された緑土についての資料写真」を送って下さったのだけど、それにもエビアンは一向に興味を惹かれなかったことがあったんよ、。
◆風来記がこういう「顔料としての天然の緑色を発色する土や石」を題材としての話題は、既に数年前(10年にはならないと思うけど以前に)エビアンがさんざん話題にしたテーマだたからやねん、。気持ち的にはもう済んだ話しだた訳や、。
「緑色の顔料にも使える石」は日本にも古くから有った筈なんよ、。西暦1500年頃には日本でも銅山が発見されて銅鉱石の採掘が始まってる、。銅が採れれば「アズライト」や「マラカイト」も採れた筈なのに、当時の記述には出て来ない、。内戦に忙しくて武器として役立つ金属には興味があっても「たかが絵付けの顔料」など見向きもされなかった、。採取もされなかった、。
◆幕末になって初めて「楽鉢絵付けの泥漿」として使える「粉末テールベルト」が使われ始めた訳や、。
風来記では、10年近くも前に「瑠璃色を発色させる顔料」を探していたときに何度も何度も「瑠璃原石」のついでに出て来る「緑色顔料」にも書いた記憶がある、。
◆それらを要約して2017年出版の栃の葉書房の「にっぽんの伝統園芸No.4」にも「五柳」の記事の中で顔料については書いてる、。
エビアンの中では古い話やねん、。もう忘れるくらい古い話題や、。
◆年齢のせいもあるけど、できれば話題はタイムリーに新鮮な内に取り上げて欲しいなぁ~、。ラピスラズリを書いてる頃には誰もスレ立て無かったように記憶があるよ、。
user_com.png エビアン time.png 2023/07/16(Sun) 14:13 No.849
霜付→霜月?

エビアンさんこんにちは。
こちらは雨が降ったりやんだりで、蒸し暑い日々です。

奥部屋と風来記の鉢の内側の文字ですが、終わりの部分は「霜付納メ」ではないでしょうか。
で、「霜付」と書いて「しもつき」、つまり「霜月」で11月ということかと考えました。

もちろん推測ですが、さてどうでしょうか。

user.png イセゴイ time.png 2023/07/01(Sat) 17:47 No.837
Re: 霜付→霜月?
イセゴイちゃん、。((* ^-^)ノこんばん(* ^-^)ノわぁ~♪
◆「霜○○納」の部分な~、。
エビアンの「楽鉢の歴史調べ」にとって重要な情報は初めの部分でもらったから後のことは深く考えなかったけど、なるほどそういうことだたのか、。「1870年11月」に手に入ったと書いてあるねんな、。
◆「もうこれ以上は資料も情報も出て来ないだろう、」て考えてると、ヒョコッとこういう重要な情報が出てくるから面白いよ、。「墨文字」だったから150年間も消えずに伝えてくれた訳で、これが今の時代で「マジックインキ」で書かれてあったりすると、150年経つとどういうことになるのかなぁ~、。
user_com.png エビアン time.png 2023/07/01(Sat) 21:48 No.840
Re: 霜付→霜月?
江戸時代の斑入りや葉変わりの奇品をまとめた2012年発行の本に当時の表現で「六ケ敷」というのがあってこれで「むつかしく」と読んでいたのがあったんです。
変な当て字があったんだなと思っていました。

江戸以前はそういう当て字の表現が多かったようです。
user_com.png イセゴイ time.png 2023/07/01(Sat) 22:04 No.841
Re: 霜付→霜月?
横から失礼します。イセゴイさまの投稿に便乗させて下さい。
◆ 非常な興味関心をもって奥部屋を拝見しました。
この鉢が旧暦明治3年(1870/1871)もしくはそれ以前に造られたことを示す動かざる証拠、よくぞ書き残して下さったものと驚きました。
◆ それにしても、この位置(鉢底に近い胴の内側)に、どうやって文字を書き入れたのでしょうね? どう考えても筆を持った手が入るとは思えないのですが・・・(本題である「古典楽鉢の時代の見直し」と全く関係ない話で申し訳ありません)
user_com.png 駄々香 time.png 2023/07/02(Sun) 13:11 No.842
Re: 霜付→霜月?
ジャーーン!!、,ここで駄々香ちゃん御登場か!!!,、。そもそもこういうスレは駄々香ちゃんが立てるかと思ってたからね、。
◆「明治3年が庚午年なので1870年でいいでしょう、」、そのことよりも駄々香ちゃん御指摘の「このデザインの完成度の高さと描き慣れた熟練度」の方にエビアンは実は内心驚愕してます、。この「手慣れ具合は相当以前から何十回も描いてるぞ、」と言ってるじゃないか、とね、。「明治3年の相当以前とは下手すりゃ、え、え、江戸時代まで遡る(さかのぼる)のやないのか?」と言うわけですよ、。
◆「テールベルトは江戸時代には既に日本へ輸入されてた、」という事が下手すりゃこの鉢1個の出現によって証明されている、かも知れない、という衝撃の事実をエビアンは今目の前へ突きつけられている訳です、。
◆江戸時代のどの辺まで遡るかと言えば、フランスのパリ万国博覧会は1867年開催ばかりが有名だけど、それ以前の1860年代にも開かれていたから、エビアンとしては「浮田楽徳窯の開窯した文久元年(1861年)あたりまでとするのがよいかな、」と考えているのですよ、。
◆も一つのテーマ、「この文字はどうやって書いたのか?」に関しては、「面相筆の直径5ミリほどの穂先を薄く押し潰し、穂先を水平に切り揃え(つまり)油絵筆のような形状の筆を作り、更には、絵筆の先っぽを90度折り曲げた筆を特別製造する、。
これを鉢の底穴から差し込んで、文字を書くと、縦は太く横は細い線が書けるのじゃないかと考えとる訳ですよ、((* ^-^)
◆または、超小人の職人に依頼する、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。
user_com.png エビアン time.png 2023/07/02(Sun) 16:03 No.843
Re: 霜付→霜月?
鉢底穴から書けないことも無さそうな感じらしいよ♪、。
user_com.png エビアン time.png 2023/07/02(Sun) 23:04 No.844
Re: 霜付→霜月?
あっ!
user_com.png 駄々香 time.png 2023/07/03(Mon) 06:46 No.845
関頂

こんばんは。
画像は、わが家の関頂なのです。あ〜これは「全枯れスイッチ」がオンになってしまったな・・・と思って見ていたのですが、ここで枯れ止まったように見えます。
九華は、これ(全枯れスイッチ)があるから怖いですね。

user.png 駄々香 time.png 2023/06/23(Fri) 19:54 No.830
Re: 関頂
((* ^-^)ノこんばん(* ^-^)ノわぁ~♪、
ここんとこウットウしくてね、今年作のスタートの季節なんだけど、風来記も上手くは行ってないよ、。
◆「関頂」、こっちにも有るんよな~、バックが2日に1枚ずつ枯れて行ってる「関頂」がね、。それも一番の大株の木、。見るのも嫌なんだけど、つい目が行ってしまってガックリ来てるよ、。
◆止れば良いんだけど、ジクジクと全部枯れてしまわないかと心配中、。
◆だから、駄々香ちゃんの関頂を見ても株が小さくてよかったなぁという風にしか見えないねん、。あ~あ、うっとうしい夏至ですわ、。
user_com.png エビアン time.png 2023/06/23(Fri) 20:35 No.831
Re: 関頂
・・・というわけで ”散髪” した「関頂」です。
◆ エビアンさんのところにもありましたか、バックが枯れていく「関頂」が。
そのような症状が出たときの対処法ですが、エビアンさんはどのようにしていらっしゃいますか?
◆ 駄々香はというと、ただ見ているだけなのです。「枯れて飼い主に当てつけてやるモード」に入った九華は、私の ”手”(栽培のクセというか上手下手の意味)で下手にいじると、ますます枯れるような気がしております。
◆「関頂」ではなく「金おう素」での経験なのですが、急いで鉢を開けて、枯れたところを切り除いて、残ったところを新しい鉢にホームセンターの鹿沼土単用で植込んだところ、結果、枯れてしまったのです。
user_com.png 駄々香 time.png 2023/06/24(Sat) 10:19 No.832
Re: 関頂
季節が悪いよな~、他の季節なら何とかしようとアレコレするんだろうけど「6月と7月」とだけは過去に植え替えても上手く行った経験が無いから、今回もただ見てるだけ~、。どうにも動けない、。
◆8月ならね、何かするんだけど今は何も手の施しようが無いからな~、。水を切らさないように注意してるくらいしか方法がないのよ、。
何も選りに選ってこの時期に枯れることもないのにな~、。
user_com.png エビアン time.png 2023/06/25(Sun) 14:38 No.833
Re: 関頂
風来記欠かさず拝読させて頂いてます。天興梅以来のカキコミになります。
私所では冬のダメージが6月に現れて廃棄する蘭がありました。
振り返れば例年にはやらない、余計な事をしたのが原因だと思います。
◆九華を少し栽培しているのですが7月を無事に乗り切って.8月に枯れ始めたら、鉢を開けて腐った所を取って新しい砂で植えればいいですか?

横から失礼しました。
user_com.png time.png 2023/06/26(Mon) 13:58 No.834
Re: 関頂
藤ちゃん、。こんちゃぁ━━+。・(o・´口`・o)ノ゙ ・。+━━!! (と言いながら藤ちゃんて誰だったか分ってない、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。)
◆「九華が8月に入って枯れ始めたら、」ていう御質問だたが、恥ずかしながら自白すると、2011年8月から枯れ始めた「関頂と南陽梅」とを結局は枯れさせたエビアンには返答コメントを書く資格は無いておもいますん、。ただし、品種にも依るよ、関頂・南陽梅・程梅・松村慶華梅、などは枯れ始めてから何をどのようにしようとガンとして枯れる、。敵の意思は断固として強く固い、。
◆本当のところ、枯れ始めた九華で過去に何とか枯れ死を回避できたのは唯一、2011年の8月から翌年4月までジクジクと枯れて行きながらもバック2本の所で枯れ止まり今なお作り直し途中の関頂1株の経験しか持ち合わせてないねん、。
◆下手に動くと枯れ死を早めるだけだし、動かないと座して死を待つだけだし、この件はエビアンには要点が今も分ってないねんなぁ~、。
user_com.png エビアン time.png 2023/06/26(Mon) 17:25 No.835
Re: 関頂
うーん、九華の意思は固いのですね。
大株の迫力に圧倒されて、普及品の大株を入手したのですが維持は難しそうですね。綺麗な大株九華を見た時の衝撃は忘れられません。いつか自分も!

経験談、ありがとうございました。
user_com.png time.png 2023/06/26(Mon) 18:45 No.836
一茎九華 見良い並品・・・?

エビアンさんこんにちは。
昨日は暑かったのですが、今日は過ごしやすくなっています。

画像はうちにある一茎九華の並品です。
月初めに咲きましたが今頃投稿ですw

本当はもっと弁幅の広い良い花型に咲くはずなんですが、二回目以降は弁が細い花しか咲いてません。
ちゃんと咲くと花形は金オウ素にも負けない大輪なんですが。
それとも奇跡の花だったんでしょうか。

user.png イセゴイ time.png 2023/05/28(Sun) 16:21 No.826
一茎九華 見良い並品
イセゴイちゃん、。((* ^-^)ノこんばん(* ^-^)ノわぁ~♪、どひさだなぁ~、^^。
◆「九華」の銘品くずれ、やね、並品よりは良い蘭やよ、。舌点は狹長舌に紅点、。捧心は開くけど花型はそれほど悪くはない、。赤茎だし花軸も太いし、それなりに一生懸命に咲いてるんやから大切に作ってやればその内には何か恩返しをするかも知れないよ、。
user_com.png エビアン time.png 2023/05/28(Sun) 21:03 No.827
一茎九華 見良い並品
タイトルは15文字以内しか受付けないようだから、返信には「Re:」が着くことを考えると12文字以内でお願いします、。
このスレのタイトル文字数は14文字です、なるべく短くお願い!!!,、。
user_com.png エビアン time.png 2023/05/28(Sun) 21:08 No.828
Re: 一茎九華 見良い並品
字数制限は気づきませんでした。
なったけ短っこうします。(なるべく短くします)

あ、わかりましたか(笑)、おっしゃる通り銘品崩れです。
初花はすごく良い花だったんですが、撮影していないのが悔やまれます。
user_com.png イセゴイ time.png 2023/05/28(Sun) 21:34 No.829
「タンポポ」の根伏せです。

エビアンさん、皆さんこんばんは、、

約1か月前(4/26)に根伏せをしました地元産の「タンポポ」です。

13本根伏せた中の11本に芽が出てきました。
何分にも「タンポポ」栽培も分からないことだらけです。
今後の作しだいとは思いますが、来春に開花するものでしょうか。ご教授をお願いします。

user.png アサカ time.png 2023/05/15(Mon) 21:00 No.821
「タンポポ」の根伏せです。
訂正をさせていただきます。
根伏せをしたのは4月16日の間違いでした。宜しくお願い致します。
user_com.png アサカ time.png 2023/05/15(Mon) 21:08 No.822
「タンポポ」の根伏せです。
アサカちゃん、。コンチャー!!!,、。
◆「春の根伏せ」をしたことが無いんよ、。だけど先日「タンポポの師匠」に「春でも根伏せしても構わないか?」て訊いたら「かまわない」と答えてもらってたから、アサカちゃんが実際に試していて成功してて安心したよ、。
◆画像を見ると、かなり良品の三河のタンポポらしく緑色一色やね、。
苗の大きさも十分あって安心や、。「来春の開花は100%保証」するよ、。蕾が来たら「ヤフオク出品」頼むで!!!,、。
◆タイトル名が長すぎるようです、^^。
user_com.png エビアン time.png 2023/05/16(Tue) 12:19 No.823
タンポポ
エビアンさん、色々とありがとうございます。

その後、13鉢すべて芽が出ました。
その内の1鉢に弱々しいながら蕾が出て咲きだしました。

タンポポの成長の早さにはビックリです。
現在3号鉢ですが、秋には植え替えをしようかな~
または、この株でまた根伏せが出来るのでは?と思っております。
user_com.png アサカ time.png 2023/05/26(Fri) 19:36 No.824
「タンポポ」の根伏せです。
えらい上出来の根伏せやな~、^^。
タンポポを育てて最大のメリットは「蘭に比べて格段の生育の早さ」で「イライラやストレスを感じない」ことでしょね、。なんしろ、根切りしてから3週間後には葉が出て来るものね、。春蘭のバックを秋9月に割っても、新芽が出るのは翌年の6月だから6ヶ月先なのにね、。ストレス解消には打って付け、。
◆アサカちゃんの花着きの東海タンポポは「素心」に近いようやな~、。今冬12月から来春2月へかけて葉にアントシアニン色素が出て紅葉しなければ素晴らしい、。余剰苗希望、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。
user_com.png エビアン time.png 2023/05/26(Fri) 23:00 No.825
白花金稜辺

九華も終わり、金稜辺が満開です。
◆ 「ピアナム白花」や「糸蘭白花」は、花を見れば納得の白花です。一方で「白花金稜辺」は、「これを白花って言うかなぁ?」という花が咲きますね。
しかし、蘭界では昔からこれを「白花金稜辺」と呼んでいたのだから、屁理屈を捏ねないで「白花金稜辺」ですね。

user.png 駄々香 time.png 2023/05/13(Sat) 17:30 No.817
Re: 白花金稜辺
エビアンは知らん、「白花金稜辺」の写真を見るのもそんざいさえも全く知らなかった、。「素心」と「白花」とは用語の上でも厳格に分けてるんやなぁ~、。だから「白花素心」も有りなんやね、。
まぁ「蓮弁しろばな白麗」も有るわけだし、濃い色の多い金稜辺蘭の中では「白花」と呼びたくなる気持ちは分る気はするよ、。
user_com.png エビアン time.png 2023/05/13(Sat) 19:54 No.818
Re: 白花金稜辺
並品の金稜辺原種と並べると、こんな感じです。
user_com.png 駄々香 time.png 2023/05/13(Sat) 20:49 No.819
Re: 白花金稜辺
ほうほう、こりゃぁ「白花」と呼んでもいいんじゃないでしょかねぇ~、。[
「素心」と言って売ってる訳でもないようだし、。本当にこんな色の金稜辺が存在する事を知らなかったなぁ~、。
user_com.png エビアン time.png 2023/05/14(Sun) 01:41 No.820
京都宗梅会九華展

エビアンさん皆さん今日は、京都宗梅会の九華展に参りました、嵯峨野の奥平家物語、祇王寺の祇王寺会館での展示会落ち着いた会場でたっぷり九華を味合わせていただきました。

user.png Kumasann time.png 2023/05/01(Mon) 16:53 No.812
Re: 京都宗梅会九華展
静かな会場う入り口
user_com.png Kumasann time.png 2023/05/01(Mon) 16:55 No.813
Re: 京都宗梅会九華展
五日迄ので開催です、大鉢メインに50鉢見事です、先ずは正面の元字の大株で、楽しませて頂きました。
user_com.png Kumasann time.png 2023/05/01(Mon) 17:00 No.814
Re: 京都宗梅会九華展
昨日は、城巡り、明智光秀ゆかりの福知山城に参りました。
user_com.png Kumasann time.png 2023/05/01(Mon) 17:03 No.815
Re: 京都宗梅会九華展
kumasannちゃん、。関西へ来てるんやな、。ようまた遠いとこまで来てくれて、。
user_com.png エビアン time.png 2023/05/01(Mon) 23:20 No.816
エゾタンポポ

当地では、エゾタンポポが開花の時期を迎えました。
写真は、今シーズン初めて出会った開花株です。

user.png 駄々香 time.png 2023/04/27(Thu) 16:29 No.810
Re: エゾタンポポ
駄々香ちゃん、。((* ^-^)ノこんばん(* ^-^)ノわぁ~♪
◆「エゾタンポポ」とな、ふむう、なかなか魅力的な総苞片しとるなぁ~、。
今春は、三河地方に住んでる筈のアサカちゃんの送ってくれたタンポポの総苞片がどう見ても「カントウタンポポ」にしか見えず、「○ ○タンポポ」の定義に大いに疑問を感じた春だた、。
結局タンポポは「花を横向きにして総苞片を楽しむだけの草花」ということかな~、。
user_com.png エビアン time.png 2023/04/27(Thu) 21:17 No.811
九華鑑賞回

エビアンさん皆さん今日は、本日は多数の九華愛好者の来場頂きました、
この場を借りて、来場者に御礼致します。
最後に登場したのは、松村慶華梅です、松村家からの直系です、ら

user.png Kumasann time.png 2023/04/17(Mon) 14:25 No.806
Re: 九華鑑賞回
花のアップです。
user_com.png Kumasann time.png 2023/04/17(Mon) 14:26 No.807
Re: 九華鑑賞回
松村慶華梅の画像です。
user_com.png Kumasann time.png 2023/04/17(Mon) 14:31 No.808
Re: 九華鑑賞回
ほい、お疲れ様~、。盛会だった様子で、何よりでした、。
◆「慶華梅」については、皆さんは「慶華梅には大型と細葉の2種の慶華梅が有り、細葉の内の松村謙三さんから出たものを松村慶華梅と呼ぶ、」とご理解しておられるだろけど、実際には、その他にあと2~3種類の蘭の総称であって、「慶華梅には、大型・中型・と細葉3種」が流通しています、。
花着きの良いのは大型のみで、他はもうイイヤと投げ出したくなるほど花着きは悪い、。
◆風来記にも「5種類の慶華梅」を栽培しているけど、なかなか花を楽しめないなぁ~、。
◆「細葉慶華梅」ていうのは、それほどまでも良い蘭だろか?、と訊かれるとチョッと困る、。エビアンの見た目では「江南新極品」や「常元梅」の方が蘭としては格上だと思う、。
◆「松村謙三さん」というブランド力は大したものだと思う、。
投稿画像は間違いなく「松村慶華梅」なのでしょう、。2年前にエビアンとこで咲いたのと同じ花だ、。「舌点の紅色」に特徴がある、。花型は上の部類だとは言いがたい、。2年前にpoirotちゃんが咲かせた「細葉慶華梅」が今までの内では最も良い花だったと思う、。
user_com.png エビアン time.png 2023/04/17(Mon) 21:12 No.809
九華鑑賞の集い準備完了

エビアンさん皆さん今日は、明日の九華鑑賞の集い準備出来ました。明日搬入が後14鉢の35鉢になりました。

user.png Kumasann time.png 2023/04/16(Sun) 19:13 No.802
Re: 九華鑑賞の集い準備完了
大株そろいぶみ
user_com.png Kumasann time.png 2023/04/16(Sun) 19:15 No.803
Re: 九華鑑賞の集い準備完了
九龍無事展示させて頂けました。
user_com.png Kumasann time.png 2023/04/16(Sun) 19:21 No.804
Re: 九華鑑賞の集い準備完了
お疲れ様ぁ~!!!,、。
エビアンの「九龍」が松ちゃんの「関頂」の横に展示してもらってるなぁ~、。(多分関頂だと思うし、作者は松ちゃんだと思うけど違ってたら、ごめん)、。
◆なかなか格調高い良い展示会やなぁ~、。ごちゃごちゃしてなくて非常に良いよ、^^。
user_com.png エビアン time.png 2023/04/16(Sun) 21:14 No.805

- JoyfulNote -