東洋蘭風来記 余剰苗

TOP写真風来記余剰苗掲示版リンク

ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
arrow.png
志摩の夕映?
731一昨年、商人さんから「金寿・志摩の夕映」として買った蘭ですが、昨年春に花を見ると「金寿・・・」ではありませんでした。
「金寿・・・」でなければ用はないわいと、盛り土もキャップもせずに放っておいたら、今年はこんな花が咲きました。

user.png 駄々香 time.png 2023/03/20(Mon) 21:05 No.731 [返信]
Re: 志摩の夕映?
((* ^-^)ノこんばん(* ^-^)ノわぁ~♪
◆「金寿・志摩の夕映」ではないな~、。「金冠」でも無いように見える、。もう一つの「志摩の夕映」をエビアンは見分けられないけど「カンシ(文字不明)」とか言うんだと思う、頼りはソレやなぁ~、。一度見たんだけど見分けられない、。
◆まぁそこそこ良い花のようだから作ってやればいいんじゃないでしょか、。キャップすれば赤色も出て来てスッキリした良い花になりそうな予感はあるね、。
user_com.png エビアン time.png 2023/03/20(Mon) 21:59 No.732
豆弁蘭 橘妃
728豆弁蘭の珍色「橘妃」(たちばなひ)です。どなたの命名・打ち出しかは存じません。
◆ これの良いところは、丈夫で作りやすく、割と小さな木にも花を付ける点。欠点は、花の色が変わっていることを除くと、他から頭一つ抜け出る特徴の無いところ。
◆ これだったら日本春蘭朱金花の方に軍配が上がるんではないかい。でも、それを言っちゃ〜お終いよ、と思って見ております。

user.png 駄々香 time.png 2023/03/19(Sun) 20:45 No.728 [返信]
Re: 豆弁蘭 橘妃
タチバナてミカンのことだよね、ミカンの皮の色してるやんか、。
まぁパッと見に目立つ花じゃ無いけど個性と雰囲気があっていいんじゃないでしょか、。
「妃」という文字を蘭の名前に使われる機会が増えたね、○ ○妃がいっぱい、。コロナで欲求不満が溜まってるらしいな、。西日本で使われることが多いから、なんとなく書きにくくなって来たから、退散!!!,、。
user_com.png エビアン time.png 2023/03/19(Sun) 21:29 No.729
Re: 豆弁蘭 橘妃
730書きにくくなった中でコメントを頂き、有難うございます。
この花、蜜柑色の再現が難しいですが、こちらの写真の方が多少は ”美人” に写っているかもなのです。
差し替え画像の再投稿(←わかりやすい日本語で ”恥の上塗り” という)をしたところで、駄々香も退散するのでございます。

user_com.png 駄々香 time.png 2023/03/20(Mon) 08:22 No.730
御江戸の桜開花
726エビアンさん皆さん今日は。全春連春大会を見物した帰り道、上野公園の桜を見て来ました。上野公園清水寺観音堂の桜は三分咲、本格的な春が始まりました。
user.png Kumasann time.png 2023/03/18(Sat) 10:50 No.726 [返信]
Re: 御江戸の桜開花
kumasannちゃん、。ご苦労様でした~♪、。
この写真、よく撮れてるなぁ~、。拡大すると惚れ惚れするほどクッキリと写ってるわ、。
関西地方は、京都が昨日開花宣言があったけど大坂はまだや、。チョッと肌寒いし、。
user_com.png エビアン time.png 2023/03/18(Sat) 15:07 No.727
糸蘭「雪舟」
720糸蘭「雪舟」(というラベルで買った蘭)です。
◆ 糸蘭「雪舟」は、イセゴイさまが「糸蘭のサラサ素舌『雪舟』」としてNo.551に画像投稿しておられます。ところが、拙宅の「雪舟」は、舌に小さな紅点が入るのです。
◆ たとえ小さな紅点が一つでも、白以外の色が入れば ”素舌” とは言えないのでは、と思うのですが。拙宅の「雪舟」は、”素舌” と呼んで差し支えないものでしょうか?

user.png 駄々香 time.png 2023/03/16(Thu) 21:15 No.720 [返信]
Re: 糸蘭「雪舟」
厳密には「素舌」と呼んじゃ駄目でしょう、。だけど蘭界には時々舌に紅点が下りる蘭はありますね、。まぁ仕方がない習慣でね、糸蘭にも雪蘭にも日春にもありますよ、。
点が下りた花軸は切り取って「見なかったことにしよう」ランクの安価品に分類でしょね、。
user_com.png エビアン time.png 2023/03/17(Fri) 00:52 No.721
Re: 糸蘭「雪舟」
ご教示ありがとうございます。仰るとおり、”素舌” と称しては駄目ですよねぇ。
お陰様で、東洋ランの用語 ”素舌” の意味を学習・再認識できました。
◆「見なかったことにしよう」ランクの安価品でも、この糸蘭は紛れもない ”天然もの” でしょうね。人気や相場という尺度からはまるで押し出しが利きませんが ”天然もの” である点は評価したい、と駄々香は思っております。
user_com.png 駄々香 time.png 2023/03/17(Fri) 05:40 No.722
Re: 糸蘭「雪舟」
こんばんは~

駄々香さまの投稿を見て「うちのはどうだろう」と投稿した写真を見たら、ありました。
小さな舌点が。
これでうちのも「素舌」とは言えなくなりましたww
user_com.png イセゴイ time.png 2023/03/17(Fri) 21:02 No.723
Re: 糸蘭「雪舟」
お二人さん共あまり深刻にきにしなさんなよ、。
元より[素心」じゃないんだもん、舌に点が降りても当然、。落ちるもんですよ、。それも一興やないの、。
user_com.png エビアン time.png 2023/03/17(Fri) 21:45 No.725
「四喜蝶」
718エビアンさん、皆さんこんばんは、、

あまり人気のない「四喜蝶」ですが投稿させてもらいました。

user.png あさか time.png 2023/03/15(Wed) 18:10 No.718 [返信]
Re: 「四喜蝶」
アサカちゃん、。((* ^-^)ノこんばん(* ^-^)ノわぁ~♪
◆「四喜蝶」、良い芸をするんだけど人気は今ではイマイチやなぁ~、。よくよく見ると結構な芸をしていて良い蘭なんだけどなぁ~、。葉の色と花弁の色とが同じで目立たないという所がな~、。
◆昔、世田谷区民会館に出品された愛好家作の「四喜蝶」を見た小原秀次郎が「舌が2枚しか無い、あれじゃ”二喜蝶”だ」と冷やかしてたのを憶えてる、。昔の蘭界というのはそういう所でしたよ、。
user_com.png エビアン time.png 2023/03/15(Wed) 19:55 No.719
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -